七色ガラスのカエル根付 

カエル神社の福がたっぷり!縁起のいいカエルの根付

なないr 

根付には縁起の良いものがよく使われます。

携帯しやすいので

縁起を持ち歩くのにピッタリですね。

 

カエル神社の福

蛙神社

ひより。にはカエル神社を建立しています。

その中でもひより。の縁起の福をたくさん含んでいるのが

福玉を抱えたカエルの根付です。

カエル神社について

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/engi/engimatome

カエル神社の御札

カエル御札

カエルの根付をお買い上げの方に

カエル神社の御札もお付けします。

無事蛙、幸せむ蛙。

カエルの種類

 

アマガエル

アマガエル

日本一有名蛙!

カエルといえばアマガエルですね。

ツノガエル

ツノガエル

ペット人気no1のカエルです。

可愛い顔して噛み付いたりします。

ヤドク

ヤドクガエル

カラフルで色んな色のカエルがいます。

宝石のような綺麗さ

 

RANAGLASWORK

ガラスを使って1点1点、カエルを制作しています。

温かみのある色合いとカタチが特徴のカエル達です。

 

通販はこちら

ひより。に初めて行く方におすすめ

初めてでも安心、ひより。の情報まとめ

はじめまして

カエル好きやカエル好きのプレゼントを選ぶ為に

ひより。を初めて見つけてくれた方に

わかりやすくご案内するページです。

ひより。ってどんなお店

カエルグッズの中でもハンドメイドをテーマにした

お店です。

手作り1点ものが多いのでカエル好き玄人にも喜んでもらえる品揃えです。

西日本唯一のカエルグッズのお店です。

リアル系からPOP系まで色んな種類のカエルを

取り揃えているのでプレゼントを選ぶのも楽しいです。

どこにあるの?

大阪の梅田から歩いて10分の浮田という場所にあります。

近くには中崎町があり雑貨やカフェの多い地域です。

最寄駅は谷町線中崎町駅になります。

わかりやすい行き方は

①中崎町駅2番出口を出て

左手に不動産屋のエイブル、右手に道路(都島通り)を挟んでセブンイレブンが見えます。

天六方面(梅田とは逆方面)に歩きます。

その通り左手には動物病院や焼き肉屋さんが見えていて

角にラーメン屋さんが見えたら左の脇道に入ります。

すぐの角を右手に曲がり

一件目が美容院、

2軒目がひより。になります。

看板が小さいのでわかりにくいです。

中崎町駅から3分で付きます。

②ロフトとMBSの間の道を真っ直ぐ歩くだけでつきます。

ロフトからは12分。

途中、たくさんの雑貨屋さんがあります。

大きな通りの信号を渡って

マンションや住宅がある通りをまっすぐ進みます。

信号渡って3分ぐらい歩くと左手に見えてきます。

美容院を抜けて都島大通にまで出てしまうと行き過ぎなので

戻ってください。

下記にマップを紹介してますので

上記の行き方を参考にして見てください

マップこちらから

カエルのプレゼント選び方

クリスマス

プレゼント選びは迷いますね。

お店で迷うのも楽しいですが

参考にプレゼントで人気のあるカエル作品を

まとめましたのでご覧ください。

こちらを参考にして

店で現物を選ぶと良いと思います。

プレゼント選びはこちらから

カエルマニア必見!アートカエルコレクション

うつわ

ひより。の最大の特徴である

ハンドメイドのカエルグッズ。

その中でもひより。認定のアートカエルコレクションは

カエルマニアが宝物にしたくなるようなアイテムを揃えています。

カエルグッズを大切に扱いたい方におすすめのブランドです。

高価なものが多いので

こちらでじっくり検討してから

お店で実物をもっとじっくり観るのがおすすめです。

アートカエルコレクションはこちらより

ひより。の作家紹介

IMG_7015

ひより。には40名の作家が居ます。

色んな作品があるので

選ぶのに疲れてしまうこともあります。

そうならないように

ある程度、お目当てのカエル作家さんをチェックしておくのがおすすめです。

作家紹介はこちら

関西カエルツアー

ひより。は遠方から来るお客様が多数です。

せっかく関西に来るのだから

他のカエルのスポットも行きたいという方におすすめする

関西帰るツアーの紹介です!

カエル好きが行く関西カエルツアー

カエルツアー以外の私の好きな場所

遠方から来られる方の為におすすめの場所を紹介

これでひより。にも安心して

ご来店できるはずです。

どうぞ来る前からカエル熱を高めて

ご来店ください。

カエルグッズを身につけてご来店してくれたら

店主が多いに喜びます!

どうぞご来店お待ちしております。

苔とカエルの魅力を伝える

苔とカエルグッズと暮らすおすすめ

苔とカエル

カエル好きは緑色が好き。

苔の緑も好きなのです。

苔の魅力を伝えるコーナーです。

苔の魅力

みどり

カエル好きならわかってくれるはず緑色への愛。

植物数あれど苔の緑色はカエルと親近感が湧きます。

苔ふわ

フワフワ。

猫をなでてるかのようなふわふわ感。

カエルグッズ

カエルグッズとの相性がバッチリ!

 

苔はどこにいるの?

山やお寺などの

湿気の多いところにいます。

苔はとても強い植物です。

いえこけ

山だけでなく都会でもしっかりと

生きています。

道端のコンクリートからも元気に

根付いてます。

 

苔に会いに行きました

先日、苔寺こと祇王寺に行った時の記事です。

 

 

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/play/giouji

 

苔とカエルグッズのテラリウム

カエルウム

ひより。ではカエルのフィギアの苔部屋カエルウムを

制作しています。

たくさんあるカエルのフィギアに部屋を作ってあげる事を

テーマにして制作しています。

生きたカエルを飼えない方も

飾って満足出来るアイテムです。

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/kaeruibento/kaerumu

 

苔Q&A

苔の疑問にお答えします。

Q苔は何種類いるの?

A日本では1700種もいます!

びっくりですね!

Q1年中いるの?

A秋、冬は元気がないですが枯れてみえても

休眠中で春になると元気に緑になります。

Q苔を観察するのにおすすめな日は?

A小雨が降る日はコケもプルプルしてて元気です。

雨上がりの日差しを浴びた苔もキラキラしてて素敵です。

 

 

苔の魅力伝わりましたか

苔にはたくさんの魅力があります。

少し育てるのも難しいですが

テラリウムにすると簡単になります。

今後も魅力を伝えていきますので

楽しみにしていてください。

 

 

FROG STYLE ~カエルグッズのある暮らし~寄り添うシルバーカエル

カエルグッズをオシャレに使う為のまとめ

銀色、シルバーはずっと今日の服にも溶け込みます。

個性的なカエルのラインも

当たり前のように寄り添ってくれます。

 

カエルをオシャレに身に着けよう

個性的なカエルアクセサリーは

身につけるとアピール力が強すぎる時があります。

そんな時はゴールドでなくシルバーを選びましょう。

小さなカエルがピッタリ。

 

リング

 

ビンの中に入れるテラリウム

ピックアップ

笹カエル

 

振り返る

 

 

 

カエルのイベントで自慢できるカエルグッズのおすすめ7選

カエルのイベントで身につけたくなるオススメのカエルグッズを選びました

カエルグッズ

6月になるとカエルのイベントが続々と始まります!

もちろんカエル好きがたくさん集まるイベントなので

皆に自慢したい!それ可愛いですね!って言われたい!!

ということで

身につけれる作品で自慢したくなるような

カエルグッズを集めてみました。

 

革のカエルバック GOZI

カエルの鞄

本格的なカエルの革作品!

もう長い事、活躍されてる作家さんなので

たくさんの人が知っている作家さんです。

アートカエルコレクション作品だけあって

中々手の届かない作品ですが

持っていたら間違いなくカエル好き達の憧れの的です。

気持ちよくカエルイベントを歩けること間違いなしです!

通販はこちら

フクラガエルの帽子 hylaworks

フクラガエルの帽子

混雑する会場で頭のてっぺんにある帽子は

目立って皆からも気づかれやすいです。

それもフクラガエルという

今一番キャッチーなカエル!

完成度が抜群なカエルの帽子を

身につけてください。

通販はこちら

カエルの手編み鞄 nanamania

カエルの鞄

これを付けてたら街で声を掛けられました!と

いう声もあるぐらい心を鷲掴みにするカエルの鞄です。

いろんなサイズがありますが

イベントの時に便利な

小銭入れとスマホが入る携帯ケース&がま口が

おすすめです。

通販はこちら

シルバーのカエルのリング taboo925

tabooリング

カエルグッズを意気揚々と買って

お会計する時に

そのリングかっこいいですね!

なんて言われたら嬉しいですよね♫

イベントでの買い物も楽しくなること

間違いなしのカエルグッズです。

通販はこちら

おしゃれカエルのトートバック ミカエルbyかわぐち未沙妃

ミカエルバック

ひより。で一番のおしゃれキャラクターの

ミカエルさんのカエル!

オシャレさんと思われるカエルグッズです。

おそらくたくさんのカエルグッズを買い込む事になると

思いますのでトートバックがあると

詰め込むのに便利です。

通販はこちら

蛙のコインケース GOZI

蛙のコインケース

GOZIさんのカエルのバックが

ちょっと目立ち過ぎるかなと思われる方には

さり気なく身につけれて

便利なコインケースはどうでしょう。

ぱかっと開けたとき

口の赤さが特徴的なので

開けた時に目を惹くお洒落な奴です。

通販はこちら

カエルのミラーアクセサリー sazanka

IMG_7425

キラリと輝くミラーの感じがとてもオシャレで

カエルのカタチにこだわったカエルは

お腹部分がとてもキュートな仕上がりです。

女性のカエル好きの方に

あれ!それ可愛いね!と言われる事、

間違いありません!

オシャレ×カエルです。

通販はこちら

5月から6月のカエルのイベント

ケロレンジャー 2016 サンシャイン水族館【東京】5月27日~7月3日

縁起モノの十福展 ひより。【大阪】5月27日~6月19日

 

カエルの季節 楓利雄陶展 アトリエKei 【愛知】6月4日~12日

カエル&金魚展 アートラッシュ【東京】6月4日~16日

カエル展 モノコト 【大阪】6月15日~6月21日

松本カエルまつり 【長野】6月18日~19日

かえるてん たまごの工房【東京】【26日まで】

シブヤぴょんぴょん 東急ハンズ渋谷店【東京】 27日まで

浅草かえるアート展 カエルのトンネル 【東京】25日、26日

 

6月はカエルのイベントがたくさんあります!

蛙愛を語り伝える為にも

カエルグッズを身につけて

挑みましょう!

 

 

おすすめのカエル本

あなたにおすすめカエル好きのカエル本

カエル本、数あれど

私がおすすめするカエル本を紹介します。

雨の日にお読みください。

嫌われ者たちのララバイ カエル 松橋利光

ララバイ

少しカエルに興味があるっていう方や逆に嫌い!って方にも

読んで欲しい一冊!

カエルの特徴を面白く、少し自虐的に

教えてくれます。

ギョロ目の話からお腹の話、ツボカビ症の話など

知らなかった話も読めたし

何より写真に愛を感じます!

カエルの表情が皆可愛いです!

だからカエルマニアが読んでも楽しいですよ。

あと最後の登場したカエル達の紹介コーナーで

サイズを身近なもの【肉まんetc】に例えてて

おもしろわかりやすかったです。

世界カエル図鑑300種 クリスマチソン

カエル図鑑

世界のカエルってほんとに多すぎて

細かく分ければ5000種ぐらいいるそうです。

その中の300種を紹介してくれてます。

世界のカエルは独特なものが多く

図鑑を眺めててもカラフルだし、変な形だし

見飽きません。

カエルの説明も易しくわかりやすく書いてくれてるので

読みやすいです。

これを読んでて

マダガスカルのカエルが全般的に美しすぎて

行きたくなりました。

ふたりはいっしょ アーノルドローベル作

ふたりはいっしょ

がまくんとかえるくん!!

ここからカエル好きになった方も多いんじゃないでしょうか。

小学校の教科書にも載る定番カエル本です。

がまくんとかえるくんのピュアな掛け合いが

とても愛おしくなります。

よていひょうとおてがみが好き

たのしい川べ~ヒキガエルの冒険~ ケネスグレーアム

ヒキガエルの冒険

まず装丁が大好きです!

それだけでも買う価値があるのですが

内容もとても良いです!

児童書ですが

世界観がしっかりしていて

川べの住人に自分もなったかのようです。

ヒキガエルくんはちょっと嫌な奴なのですが

何だか憎めないのはカエルエフェクトが掛かってるからかも。

蛙 草野心平

草野心平

蛙の色んな鳴き声が心地よい詩集です。

「けるぱ うりりる うりりる ぴる るてえる」

好きな詩は「るるる葬送」「蛙になる」

心地よい蛙時間を味わえます。

わたしはアマガエル 山本隆

アマガエル

蛙本で一番最初に手に入れたので

何度も見ました。

ほんとに可愛いアマガエルばかりで

カエル愛を深めた大切な一冊。

カエルビギナーの方におすすめです。

カエルの鼻 石居 進

ヒキガエル

この本を読んだ後、ヒキガエルマイブームがやってきました。

ヒキガエルの生態を研究して行動を調べた本です。

研究というと堅苦しいですが

すごくわかりやすいです。

読み終わった後に

ヒキガエルを好きになること間違いなしです!

みにくいカエルの娘 小林嵩人

カエルの娘

珍しいカエルの漫画です!

人がカエルに変えられてるので

人らしい所とカエルっぽさが合わさった感じが

とても良いです。

お話も冒険モノなので

飽きずにズンズン読めます。

このイラストのカエルの感じや動きが堪りません!

 

さてどうでしたでしょうか??

このほかにも世の中にはたくさんのカエル本があります。

僕もおすすめがまた出来たらこちらで紹介します。

それでは良いカエル本ライフを。

 

フクラガエルの紹介

フクラガエルってどんな生き物?

 

Yuppie’s Garden TUNO-TUNO LANDさんの写真を使っています。

名前    フクラガエル(アメフクラガエル)

クラス   ヒメガエル科

出身    南アフリカ

好きな場所 土の中

全長    40cmー60cm

一言    ぴーーー!!ピーーーー!!!

寸評

丸い体に短い足、カエルなのに飛べません。

どてどてと歩く姿は頼りないけど愛らしい。

一番テンションが高いのは

泣く時で後ろに下がる勢いでぴーー!ぴーー!!と連呼します。

一晩中、土の中に居てほとんど出てきません。

飼育者は土を飼ってるのかと錯覚してしまうそうです。

おちょぼ口で大きなご飯は食べれません。

普段、動きが遅いのにご飯を取るスピードはすごいです。

チョコまんじゅうや大福に似てると

最近、大人気な彼です。

 

ひより。ではフクラガエル展を15日まで開催中!

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/ibento/hukura

カエル好きが行く関西カエルツアー

関西のカエル観光地やカエルグッズが販売してる場所をオススメします

さてカエル好きの皆様の夏休みの予定はお決まりでしょうか?

遠方のお客様、日頃から通販でお世話になってる方々には

直接ひより。や関西のカエルスポットに行けるチャンスです!

そこで少し関西のカエルスポットをまとめてみようと思います。

奈良 吉野の金峰山寺と脳天大神

見えてきました

狛蛙や蛙になれる顔出しパネルや

お土産やさんにカエルグッズがたくさんあったり

薬屋にカエルの大きな置物があったりと

カエル愛に溢れるスポットです。

行った時のレポはこちら

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/kaerusagasi/yosino

京都 懐石カフェ蛙吉さん

蛙ケーキ

蛙のケーキや店主が集めてるカエルグッズ等がたくさん見れたり

作家さんの作品が買えたりするカフェ蛙吉さんです!

蛙好きには絶対楽しいお店ですよ!

おすすめです!

〒612-0012 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町20−13 懐石カフェ蛙吉

京都 カエルの像がいっぱいの末廣神社

カエル神社

ぜひ蛙吉さんとセットで行って欲しいのが

可愛い蛙がたくさんいる末廣神社!

狛犬ならぬこまかえるです!

京都市伏見区深草稲荷山山中

和歌山 ヒキガエル巨石群

田辺にひき岩群という
ヒキガエルに似た岩がたくさんあります。
そこにヒキガエルのオブジェがありますよ。

〒646-0051 和歌山県田辺市稲成町1629

カエルの滑り台 久宝寺緑地

カエルの滑り台!
周りにも小さなカエルやオタマのオブジェがあって
楽しめますよ!

大阪府八尾市西久宝寺323

大阪 カジカガエル橋

カジカ

高槻市の摂津峡はリアルのカジカガエルにも会える場所です。
時期は5-7月ぐらいです。
近くの橋にはカジカガエルの石の絵などありますよ。

〒569-1036 大阪府高槻市大字原地内ほか5丁目

和歌山のカエルの大きな橋

カエル橋
ここからは遠くなりますが

和歌山印南町のカエル橋!

これは想像以上に大きな橋で

カエル好きは一見の価値ありますよ!

周りになんにもないので

ほんとに目立ちます。

和歌山県日高郡印南町印南

夫婦岩のカエル岩

こちらも行った時の画像が見つからなくて

画像なしですが

カエルの置物がたくさんあって

カエルが神の使いとして祀られてます。

三重県伊勢市二見町江575

カエル岩のある堀越神社

かえる石

境内にカエル岩があります。

堀越神社HP

カエルのマップ

最後にマップを掲載しておきますので

予定を立ててみてください。

あなたのおすすめのカエルグッズコーナー

カエル好き達の交流場所

カエル

お店をやっていてカエル好きのお客様と
話すのが楽しいです。
お客様同士が会話してる所を見たりすると
お店やって良かったって思います。
そこでネットでも
コミュニケーションの場所が欲しいと思い立ち上げました

一回目のテーマは
「自分が持ってるカエルグッズで一番好きなもの」
良かったらコメントに画像も貼れるので
アップしてください。
せっかくだから自慢しちゃいましょう!!

FACEBOOKでアップしますので

そちらでコメントしてください。

 

ちなみに僕が持ってるカエルグッズで一番好きなものは

初めてのカエルグッズとの出会いである

銅製のカエルの置物です。

ずっしりとした重み感、顔といい

数多くカエルグッズ見てもやっぱり

この子に戻ってきます。

ひより。のSNS紹介

ひより。のSNSの役割を紹介

カエル

ひより。は現在、SNSをFACEBOOK、twitter、インスタグラムを

やっています。

それぞれ、役割が違うので

それぞれ紹介します。

FACEBOOK

こちらは作品の入荷情報やイベント情報

カエルのニュースなどを

詳細にお届けします。

大切な情報を中心にしています。

https://www.facebook.com/hiyorinonikki/

twitter

面白い!をテーマに作品の画像やちょっとした情報など
見逃しても大丈夫だけど見てたら楽しい情報をお届けします。
https://twitter.com/hiyori0609
 

インスタグラム

おしゃれをテーマに写真にこだわったり
ひより。作品の使い方をテーマにお届けします。
https://www.instagram.com/hiyorikaeru/
 

HP、ブログ

過去の情報が遡れたり
企画の内容が見れたりと
固定された情報をお届けします。
http://hiyori0609.sakura.ne.jp/
各SNSで
色々なテイストで
情報をお届けしています。
皆様にあったものを見つけてください。
ひより。マニアの方は全て!