縁起の良いカエルのオブジェとお守り

街のカエルを探しまししょう

本

現在カエル神社展をやっています。

ということで週に一度の作品紹介は

カエル神社にまつわるものにします。

蛙旅団さん著の「お願いっ!かえる様」「かえる旅」です。

 

カエルの置物ってどこに

IMG_1921

奈良 吉野 脳天大神

実は世の中にはカエルの置物やお守りはいっぱい

あります。

カエルは縁起物として

よく飾られています。

庭先にも小さなカエルの置物がよくありますよね。

ひより。のようにカエル神社と銘打った所では

ネットで検索すると引っかかるのですが

神社の中にひょっこりと置いたのは

ネット検索では出てきません。

そこで!!

便利なのが

蛙旅団さんの著書です。

本

蛙旅団さんの蛙情報網により集められた

蛙情報をまとめています。

実際に足を運んで調べているので

写真だけでなく由来などの情報も掲載されています。

通販はこちら

本

また寺社仏閣には

蛙のお守りや小さな置物もたくさん置いています。

こちらも探すのはかなり困難です。

個人的に調べてきましたが

ネットやカエル好きの人からの情報だけでは

掲載されてるのを全部探すのは不可能です。

通販はこちら

 

日本全国掲載されてますので

旅行に行く際に

参考にして探しに行くのも楽しいですよ。

また身近に気づかないうちにいてるかも!

カエル

奈良 吉野 金峰山寺

橋の脇の帰る

和歌山 印南 かえる大橋

カエル神社

京都 伏見稲荷

 

モリアオガエルの抱接!

モリアオガエルの抱接発見!

看板

京都宝ヶ池公園に

モリアオガエルの看板があるよという情報を

得て調べたんですが

あんまりカエルを見たという情報が得られず

期待せずに行きました。

 

まずに

メインの宝ヶ池に飾ってあった看板を見つけました。

京都精華大学の学生さんが作ってるそうです。

モリアオさん以外にも

そこに棲む生物の看板が池の周りに立っていました。

看板はこちらのサイトでも見れます。

宝ヶ池公園

 

宝ヶ池は大きな池でこれはモリアオガエルは居ないなという

直感があり自分も成長したもんだと思いながら

とても気持ちの良い散歩コースだったので

ゆっくり周りました。

周り終わり外れのいかにもモリアオガエルがいそうな雰囲気の池を発見!

まず見つけたのは

トノサマさんでした!

トノサマ

確か、京都のトノサマは貴重なのですよね!

すぐに逃げちゃったけど

一発撮りで良い写真撮れました。

欄会

そして卵塊!!

やっぱりいる!そこからは丁寧に池の周りを探して

遠い

そして同行してくれてた奥さんが

「ぎゃーーー!!」と声を上げて

「二匹!二匹!!!」と叫んでて

その先を見てみると居ました!!

おおおーーー!!なんと初めての抱接現場!!

いるやん!!

奥さんはちょこちょこと同行してくれてるんですが

初めて発見で興奮してました笑

 

邪魔をせず周りをくるくると色んな角度で

撮影会をしました。

アップ

寄った、デカイ!

お腹

逞しい腕に白いお腹

お尻

キュート!!

 

いやはやカエル探しに行くという気分で

行ってなかったので

ほんとに会えてカエルさんに会えて

ご機嫌!!

他にも

しか

馬

野生の鹿や平安騎馬隊の練習風景が見られます。

宝ヶ池公園は最高でした。

京都左京区は学生時代の通学路であり

大好きな森見登美彦さんが小説の舞台によくする

とても大好きな場所です。

叡山電鉄に詩仙堂に恵文社に。一日中いても飽きない場所です。

 

 

ヒキガエルのちっちゃい子探し

たくさんのヒキガエル

P1010698

ヒキガエルのおたまじゃくしでいっぱいで有名な池なので

時期を見て上陸する頃に観に行きました。

おたまじゃくしめっちゃいました!

もう真っ黒!

おたま

 

上陸してる子も何匹もいて

夢中で撮影!

引き

おいかけっこ

手の上にも乗せました。

て

て

そして最後にカエルの神様からのサプライズ!

シュレちゃんことシュレーゲルアオガエルにも会えましたよ!

P1010721

モリアオガエルと迷いましたが

目の黄色さ体の小ささと粒子が粗くない感じで

おそらくシュレちゃんです♬

 

とても良いカエルスポットでした

蓮も咲いてましたよ。

はす

5月のひより。流行通信 蛙の編みかばん

4月の人気作品

4月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報的な貢献度など

含めて順位を付けています。

1位カエルのかばん nanamania

kaban

カエルの編みかばんはひより。の定番アイテム!

身につけると目が合って可愛いです。

通販はこちら

2位カエルのメガネ拭き 蛙ノ庄

メガネふき

 

新作家蛙ノ庄さんのメガネふきが人気ありました。

ひより。にはなかったアイテムなので

良かったかも♬

日本の蛙の勉強にもなります。

 

3位 カエルのマグネット ツナ☆オザキ

ミヤコ

リアルなカエルマグネットです。

張り付く姿はほんとの蛙のようです。

ひより。の定番作品です!

日本のカエルがたくさんいますよ。

通販はこちら

4月はこんなひより。

カエルの図鑑

4月は日本のカエル図鑑展がスタートしました。

たくさんの日本のカエルを知ってほしいというテーマで

日本に棲むカエルをグッズにしてもらいました。

身近に存在するカエルを学んで

ぜひ会いに行って欲しいです。

こちらは5月20日までありますよ。

そして

新作家さんはお一人お迎えました。

日本のカエル図鑑展にピッタリな

蛙ノ庄さんです。

k04

日本の蛙を詳しく説明しながらもグッズになってるという

勉強も出来て可愛いというお得な作品です。

 

5月の予定は

20日まで日本のカエルの図鑑展をします。

 

どうぞ遊びに来てください。

 

カジカガエルを探す旅

カジカガエルをみつけれたのでしょうか!?

カジカ

毎年恒例のカジカガエルを探す旅。

4年目になりますね。

1年目は探し方がわからずみつけれなくて

2年目はカエル観察会で学んだカエルの探し方で

発見、撮影、録音というパーフェクト達成!

3年目は余裕を持って行くと

見つけれたんですが撮影できず。。

そして4年目はどうだったでしょう。

 

渓流のカジカガエル

軽りゅ

摂津峡はカジカガエルと蛍が有名な場所で

綺麗な川が流れています。

綺麗なカジカガエルの鳴き声を聞きながら

ウォーキングするのはとても心地よいです。

カジカガエル

歩いて探すしてるとこの後ろ姿は!!

居ました!

見つけたからといって

すぐに駆け寄ったらダメです。

カジカガエルを中心に円

を描くように近づきます。

物音、影に敏感なので

ゆーーくりと。

撮影は望遠レンズで撮ってて

1mぐらいまでは近づきました。

 

P1010674

近づきました。

ふぬぬ!可愛いです!!

ああーー可愛いです!!!

今年初カエルですよ♬

そこからはどんなショットが撮れるか

時間をかけてグルグルとカジカガエルの周りを回って

撮影会です。

ひょっこり

岩からひょっこり。

目が合ってる

正面はこんな顔。「こんにちはー」

お腹

お腹の部分もなんとか撮れました。良い白さ!

カエル目線で

カエル目線も。水綺麗です。

ベスト

今回のベストショットです。

肌の滑らかさ、フォルム!

最高でした!

なんと撮影に1時間ぐらい付き合ってくれて

「ありがとうー」と伝えた後に

ゆっくり下がっていくと

もうそこには居ませんでした。

あー付き合ってくれてたんだなーと

思うと感動でした。

鳴き声は録音出来ませんでしたが

少し鳴いてくれたし大満足でした。

カジカガエルを探すコツ

フィーフィーーと綺麗な高音で鳴いてます。

その鳴き声を覚えて大体の位置を掴みます。

渓流に降りられる場所なら降りて

小さな岩を探します。

ペタっと引っ付いてる事が多いです。

目線を色々変えて

特にカエル目線の低い目線で探すと良いです。

 

見つけても慌てない事です!

近づく時は絶対に慎重に。

とても敏感な子が多いのですぐに逃げちゃいます。

たまに撮影に付き合ってくれる子も居ますので

その時はいっぱい撮影しましょう。

最後に感謝の言葉を忘れずに♬

 

日本のカエル図鑑展

日本のカエルを学びましょう。

k04

日本のカエルを知ろうがテーマなイベント!

今回の作品は

日本のカエルがたくさん出てきます。

カエルグッズを通してカエルを知ってほしいイベントです。

4月27日~5月20日までです。

 

参加作家

ツナ☆オザキ

ツナ

kawanoco

モリアオ

蛙ノ庄

絵

黒川宇吉

宇吉

EASTERFROGG

イースター

ひより

絵

日本のカエルに会いにいく

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/kaerusagasi/kajikasatuei

地図

日本のカエルを知る本レビュー

日本のカエルを知りたい!学びたい!

という方にオススメの本を紹介していきます。

 

○日本カエル図鑑 松井正文・前田憲男 共著

カエル図鑑

カエル図鑑最高峰の図鑑!

部位をしっかり説明していて

実物大の写真なので

正確な情報が分かります。

そしてとにかく写真の質が良いです。

○croak!世界の不思議なカエル 黒川宇吉著

宇吉

イラストレーターである黒川宇吉さんによる

ユニークな解説と特徴を捉えたイラストで

楽しくカエルを学べます。

○嫌われ者たちのララバイ 松橋利光著

ララバイ

カエルビギナーにおすすめ!

カエルのどこを見れば良いかがわかります。

カエルの良い所は可愛く、悪い所も愛おしく思える本です。

 

○ゆるふわ昆虫図鑑 じゅえき太郎著

ゆるふわ

日本に生きるカエルは

こんな風に生きてるんだなぁというのを漫画で

紹介してくれてます。

カエルだけでなくたくさん虫も出てきます。

笑えて泣ける漫画です。

○カエルの鼻 石井進著

鼻

ヒキガエルの生態について

徹底的に調べた本。

ヒキガエル好きになっちゃいます。

○日本のカエル 奥山風太郎著

日本のカエル

ハンディで軽く持ち運べるカエル図鑑。

説明も読みやすくて

お手軽に日本のカエルを知るのにピッタリです。

○科学のアルバム モリアオガエル 増田戻樹著

IMG_4853(Edited)

小学生が学ぶ図鑑シリーズの中のモリアオガエル。

小学生ぐらいが対象なので

とてもわかりやく親しみやすい本です。

4月のひより流行通信

3月の人気作品

3月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報的な貢献度など

含めて順位を付けています。

1位カエルのマグネット ツナ☆オザキ

オットン

カエルのマグネットはひより。の定番アイテム!

張り付いてる姿はまるで本物のようです。

色んな種類のカエルがいます。

通販はこちら

2位カエルのオブジェ いなばや

オブジェ

ユーモアのある表情とポージングが特徴的な

カエルのオブジェです。

見てると癒されれます。

机のお一つ♬

通販はこちら

3位 カエルのがま口 hyrana.

gamaguti

リアルなカエルがま口。

お腹の白さが可愛いです。

ずっと持ち歩きてくなる肌触りです。

通販はこちら

3月はこんなひより。

がま口

3月はお一人新作家さんを迎えました。

あみもの作家のhyrana.さんです。

 

最初から人気でした♬

今後の作品も楽しみです。

春休みということもあり

若いお客様や遠方からのお客様が

多かったように思います。

 

4月の予定は

 

27日から日本のカエルの図鑑展をします。

日本のカエルグッズを通して

をたくさん知ってもらえたらって思ってます。

そしてリアルのカエルさんたちにも

会いに行って欲しいです。

IMG_4177(Edited)

 

カエル原画のススメ、飾り方

オススメのカエル原画の飾り方

原画

原画を買うのは敷居が高い!や

飾る場所がない!というお話を何度か

お客様からお声を頂きましので

原画についての記事を書いてみようと思います。

 

原画の良いトコロ

  1. 作家が絵で伝えたい事がダイレクトに伝わる。
  2. 絵を飾る
  3. 自分だけのもの

1作家が伝えたい事がダイレクトに伝わる。

アトリエ

印刷すると色合いが変わったり、全体的に絵がペタってした印象になります。

原画は作家が描いた色、そのままの色です。

また絵の塗りの重なりだったり筆圧を感じれます。

絵や作家さんに近づける気持ちになれます。

 

2絵を飾る

絵を飾る

ポストカードだと買った時が気持ちのピークで

後はファイルに中に入れておく事が多いですが

原画は飾ることが多いので

毎日、絵を観る事になります。

 

3自分だけのもの

宝物

原画なので1枚しかありません。

購入した瞬間からあなただけの、あなたの為の絵となります。

作品を大切にしたいという気持ちが強くなります。

 

原画の飾り方

  1. カエルグッズコーナーに飾る
  2. お花と一緒に飾る
  3. たくさん飾る

 

1カエルグッズコーナーに飾る

コーナー

たくさんのカエルグッズがお持ちだと思います。

壁、空いてませんか?

カエルコーナーが充実します。

最近では穴が目立たない画鋲等が出てます。

 

2お花と一緒に飾る

013f2083f4879b3fcbc675b11ca98c57c3498afb37

季節の花を添えたり

ドライフラワーと飾ったり。

絵と花はとても相性の良い組み合わせです。

 

3たくさん飾る

組み合わせ

大きな絵を一枚、ドンと飾るのも良いですが

絵を数枚、用意して

組み合わせや配置で

雰囲気を楽しむのも良いです。

縦、横のダイヤ型の配置をすると

まとまりやすいです。

 

ひより。のカエル画家

  1. アトリエ*こんぺい糖
  2. マーカット
  3. 田中和奈

 

1アトリエ*こんぺい糖

絵

アクリルガッシュを使い

瑞々しい色で描きます。

カエルも皆、幸せそうで

ぷくぷくとしています。

見てるこちらも幸せになる絵です。

通販はこちら

2マーカット

完成

ミリペンを使った繊細な絵で

細かい陰影が描かれています。

原画で見るとより繊細が伝わってきます。

通販はこちら

3田中和奈

カエルの旅

点を重ねる事で絵を作る点描画家です。

点で作る色や影は強弱が淡く曖昧に感じます。

不思議な絵になります。

原画は特に一つ一つの点の力を感じることが

できます。

通販はこちら

 

3月のひより。流行通信~ネジカエル~

2月の人気作品

2月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報的な貢献度など

含めて順位を付けています。

2位ネジキーホルダー norworks

ネジ

 

norworksさんの作品の中でも

ネジキーホルダーが人気ありました。

工具シリーズは男性へのプレゼントにもピッタリですね。

通販はこちら

2位手袋カエル人形 nanamania

手袋

 

手袋の素材を使って作ったカエル人形です。

ひより。には珍しいアメリカンなカエル!

3位 カエルの鈴なり 蛙庵

鈴

カエルのオブジェですが

振ったらカラカラと音がなります。

蛙が鳴いてるようです。

通販はこちら

2月はこんなひより。

 

ブローチ

2月はお一人新作家さんを迎えました。

木工作家のこばみつ亭さんです。

色んな木の素材を組み合わせて

パズルのように蛙を作ったブローチです。

特にイベントをしてませんでしたが

春休みに入って若い蛙好きのお客様が

多かったです。

 

 

3月の予定は

4ヶ月連続になりますが

新作家さんが入ってきます!

がま口

あみもの作家のhyrana.さんです。

twitterで予告してた時から大人気だった作家さんです。

本日から販売しています。

しっかり蛙の種類が分かれてるのが良いですよね♬

 

 

2月のひより。流行通信~切り折り紙のカエル~

1月の人気作品

1月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報的な貢献度など

含めて順位を付けています。

1位切り折り紙のカエル ヤムシスワークス

や無視す

繊細な切り折り紙のカエル作品です。

ユニークなポーズや表情に

ほっこりします。

1月からデビューで1位でした!

通販はこちら

2位カエルのマグネット ツナ☆オザキ

トノサマ

ランキング定番作家になりつつあります。

カエルのマグネット作品です。

ペタリと貼り付けるとほんとにカエルのようです。

通販はこちら

 

3位 カエルの鼻ぶえ motochi

ヒキガエル

1月デビューの作家さんです。

カエルの楽器はひより。でも初めてです!

可愛いし良い音でるし素敵です。

カエルの歌も吹けますよ。

通販はまだです。

1月はこんなひより。

01d3d6619bb652cf49afa5b7ef42925e42a2e3a846

1月は毎年恒例の寿のなるカエルの木を展示しました。

皆様は見れたでしょうか?

また来年お楽しみにー!

新作家さんが二人入ってきました。

お二方も大活躍な1月でした。

鼻ぶえ作家 motochi

鼻ぶえ

切り折り紙作家のヤムシスワークスさん。

iうふふ

 

2月の予定は

イベント、新作家の予定はありませんが

新作の予定ありますのでお楽しみにしていてください。

バレンタインデーがありますね!

カエル好きなあの人にカエルのプレゼントはどうでしょうか?