11月のひより。流行通信

10月の人気のあった作品を

ベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報やディスプレイ的、

個人的に好きだった作品含めて

順位を付けてます。

1位 カレンダー アトリエこんぺい糖

先月のランクインから2か月連続!

残り1点になってますよー。

カレンダー部分が切り取れるので

ポストカードとしてご利用できます。

通販はこちら

2位 メガネクロス 蛙ノ庄

ひより。の定番アイテム!と言えるぐらい

人気のあるメガネクロスです。

私も2代目に購入しましたよー。

通販はこちら【カエルの見分け方セット】

3位ポストカード anzutann

蛙の日常が描かれているanzutannさんのポストカード。

季節感もあって良いです。

今は秋のポストカードをたくさん展開中!

10月のひより。はこんなひより

秋になりひより。のディスプレイもちょっと秋な感じになってきました。

久しぶりに蛙旅団さんの新作の本が届きました!

阪神百貨店で即完売した作品です。

ちょっと変なカエル達特集をしました。

最近はまってるカエルです。

特集ページはこちら

11月のひより。はこんなひより。

11月は毎年恒例のカエルの贈り物展vol7が開催されます!

ほとんどのひより。作家さんが参加される一大イベントです。

新作もたくさんなのでぜひ遊びに来てください。

11月29日より12月25日です。

サンショウウオのマグネット

引き続きオオサンショウウオはひより。に棲んでおります。

という事で

今週のピック!アップ!!フロッグ!!は

ツナオザキさんのマグネットです。

オオサンショウウオ

サンショウウオの王様!

大きくてずんぐりしててゆらーりゆらーりとしてます。

つぶらな瞳と可愛い手がキュートです。

通販はこちら

レッドサラマンダー

アメリカに棲んでるサンショウウオ。

ビビットな赤色が鮮やかです。

この色なのに毒を持ってないです。

通販はこちら

ハコネサンショウウオ

本州と四国に棲んでいて日本で一番広く分布しています。

背中の黄色ラインがオシャレです。

通販はこちら

ヒダサンショウウオ

西日本に広く分布してるサンショウウオです。

ドットが特徴的!

通販はこちら

マグネットでペタリ

マグネットなのでぺたりと張り付けると

生きてるみたいです。

ツナオザキさんの通販はこちら

10月のひより。流行通信

8月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報やディスプレイ的、

個人的に好きだった作品含めて

順位を付けてます。

1位 ブローチ RANUCO

今月はオオサンショウウオのブローチやオブジェも

たくさん購入頂けました。

POPで小さなブローチは帽子や鞄にちょこっと付けるのに便利ですね。

通販はこちら

2位 器 蛙庵

こちらもオオサンショウウオの器も人気でした!

オオサンショウウオもリアルで

今後も楽しみです。

通販はこちら

3位 手すりカレンダー アトリエこんぺい糖 

オオサンショウウオ以外でランクイン!

毎年恒例の人気のカレンダーです。

手すりなので印刷にはない

色合いが綺麗です。

一枚一枚数字の部分が切り取れるので

ポストカードにもなります。

限定生産で残り3部です。

通販はこちら

9月のひより。はこんなひより。

ひより。初のイベント!

はじめましてのオオサンショウウオ展をやりました。

ひより。に初めて来店されるオオサンショウウオ好きの方や

カエル好きの方がこのイベントで好きになってくれたりと

とても有意義のイベントになりました。

今後も扱いますので

楽しみにしていてください。

オオサンショウウオの通販はこちら

10月のひより。はこんなひより。

10月は人気のあったGOZIさんの本革作品が3年ぶりに入荷がありました。

今後もいつ入荷されるかわかないので

待ってた方はお早めに。

通販はこちら

新作の入荷なども予定あります。

季節も秋になり雑貨の雰囲気も変わっていくと思いますので

またご覧ください。

9月のひより。流行通信

8月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報やディスプレイ的、

個人的に好きだった作品含めて

順位を付けてます。

1位 ブローチ RANUCO

ユニークでほっこりするカエルブローチが一番人気!

毎回違うブローチが出てくるので集めたくなりますね!

通販はこちら

2位 ガラスの一輪挿し シオヤマガラス

新作家さんのシオヤマガラスさん!

ステンドグラスで作ったカエル作品です。

光に当てると色みが綺麗さが増しますね。

通販はこちら

3位 編みカエルバック nanamania

8月いっぱいで委託終了しました。

とても人気のある作家さんでした。

最後もたくさん購入頂けました。

8月はこんなひより。

8月は新作家さんが二人加入しました!

シオヤマガラスさんのステンドグラスの一輪挿し。

夏の日差しがピッタリでした。

イラストのやまむらともよさん!

新しいカエルキャラがやってきました!

オシャレでほっこりします♪

ひより。でやってる募金先の中池見湿地へ

行ってきました!

その時のレポです。

9月のひより。は

はじめましてのオオサンショウウオ展スタートしてます!

16日までとなっています

新しいひより。を体験しに来てください。

詳細はこちら

8月のひより。流行通信

7月の人気作品

7月に人気のあった作品をベスト3で紹介します。

売り上げだけでなく広報的な貢献度など

個人的に好きだった作品含めて

順位をつけてます。

1位 編みかばん nanamania

8月いっぱいで委託終了するnanamaniaさん、

長らくお世話になったポイントも併せて1位に!

少ないですが残ってますので探してみてください。

通販はこちら

2位 メガネクロス 蛙ノ庄

人気定番作品!

季節を感じれる作品もあり

メガネをかけてる方はたくさん揃えたくなりますね。

通販はこちら

3位 合金ネックレス NORWORKS

夏になるとネックレスの方が人気!

Tシャツやブラウスにピッタリな

シルバー色のネックレスです。

色んなアイテムに乗ってるカエルがかわいいです。

通販はこちらhttps://shop.hiyori0609.com/?mode=grp&gid=609011&sort=n

7月はこんなひより。

7月は新作家さんのシオヤマガラスさんが

ひより。の仲間入りをしました。

光を通すと綺麗なので

夏にピッタリですね!

通販も予定してますので

お待ちください。

蛙もたくさん見れました♪

今年も無事カジカガエルに出会えたのがうれしかったです。

8月のひより。の予定は

はじめましてのオオサンショウウオ展が始まります!

30日からですよ。

詳細はこちら

夏休みやお盆に入り

遠方から来る方も多いと思います。

大阪もとても暑いので

気を付けてご来店ください。

中池見湿地へカエル探し

中池見湿地は

福井にある自然と生き物に溢れた湿地です。

もちろんカエルも!

ひより。で募金箱を置いてますが

こちらに募金されています。

2度目の来訪になりますが

この湿地に募金してるんだなって思うと湿地が身近に感じました。

カエル発見!

最初に見たカエルは

ビジターセンターで先日裏で捕まえてきたという

モリアオガエル!幸先良いです。

そして猛暑の中、湿地へ。

たんぼをのぞくとたくさんのトノサマガエルが居ました。

綺麗な緑
水浴中のちびトノ

この時期は産卵も終わっておたまの上陸が始まってます。

チビちゃんがたくさん居ました。

湿地を歩いてると蛇やらナマズやらたくさんの生き物に遭遇。

時折吹く風は心地よくて

街中を歩くのと暑さは同じでも感じ方が違います。

湿地内になる日本家屋。

とてもよい雰囲気です。

ちょっと休憩して再開!

ビジターセンターに戻ると

カエルが居たよ!と案内された所に

モリアオガエル!!

今見たらシュレっぽいかも。

きつい態勢のままずっと居ました♪

ビジターセンターには

展示室に

カエルの一年が説明されていたり

ヒキガエルが居たり

湿地グッズが販売されたり

コーヒーの販売してたりとゆっくり出来ますよー♪

帰りにアマガエルの居る場所を教えてもらえて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アマとシュレの幼体を見れました。

なぜかアマガエルに縁のない僕ですが

めっちゃ久しぶりに会えてうれしかったです!

そして少し不穏なニュースになりますが

今まで居なかったウシガエルが見つかったそうです。

外来種が少ない湿地ですが

ウシガエルが入るだけで生態系が変わる恐れもあるので

心配ですね。

あと3年前に行った時にはなかった新幹線の工事もやってました。

これは駅の風景ですが

湿地の近くでもやっていました。

湿地を通るわけではないのですが

近くの山を通るので

湿地の水がどうなるかわからないそうです。

今後もひより。は中池見湿地への募金活動を

応援していきます。

お店に来た時、気になる方はご協力ください。

そして中池見湿地へぜひ、足を運んでみてください。

中池見湿地のブログ

ひより。のカエルから考える自然保護

オオサンショウウオに会いに行く

8月30日からはじめましてのオオサンショウウオ展が始まります。

なのに本物のオオサンショウウオに会った事がない!という事で

観に行きました。

場所は京都水族館で

水族館で一番オオサンショウウオ推してます。

京都の鴨川上流に居るそうです。

京都水族館へは京都駅から徒歩十分の場所にあります。

その間の案内板にはオオサンショウウオが!

現在はイベントで

「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級 の両生類は鴨川にいた!!~」

が9月1日までやってます。

京の川をプロジェクトマッピングで再現して

オオサンショウウオが川を泳いでる所が再現されてます。

かなりリアルです。

自分で歩くと波紋も出ます。

こんなシチュエーションに会ってみたい!

服に投影させてオオサンショウウオワンピースみたいなのも体験できます。

横には本物のオオサンショウウオが居ますよ。

基本的に積み重なってぼーーとしてるんですが

たまに息を吸いに水面にでたりちょこちょこ

動いてるのに癒されます。

そしてこの手の愛らしさ!!

ずーーーーと眺めてられますよ。

そしてカフェでは

オオサンショウウオのソーダが販売されてます。

そーだー

可愛い!!見つめられながら飲みます。

この入れ物も貰えます。

金魚買いたくなるような器です。

京都水族館には

オオサンショウウオ以外にも

くらげやオットセイやイルカも

オシャレな感じで展示されてますよ。

京都に行った時はおすすめです!

カエルも一匹だけいました。

ナゴヤダルマガエルです。

水槽の中に居ました。

ぷっくりかわいい♪

こちらも水槽ですがカスミサンショウウオです。

京都水族館は

ひより。からでも1時間ぐらいで行けます。

京都水族館のHPはこちら

カジカガエルに逢いに行く

毎年恒例のカジカガエル散策。

登山口にヤマアカガエルとクワガタに出会いました!

幸先良い!

ヤマアカガエルにはすぐに逃げられたので撮影できず。

渓谷沿いを歩いてたら

カジカガエルの鳴き声はあまり聴こえず。。

ちょっと遅かったみたいです。

大丈夫かなーと川へ入ると

この後ろ姿は!!

居た!!

カジカガエルは敏感で近づくとすぐに逃げる事が多いです。

だから遠くを探して

まず見つけてから望遠で撮りつつ近づいて

ゆーーーくり撮影するのがコツです。

探す場所は小岩が多くあまり流れがきつすぎない場所です。

稀に撮影に付き合ってくれる子が出てきます。

こうやって岩の上でぼーとしてる事が多いです。

運が良ければ鳴いてくれます。

一番近くで撮れたのがこれ。

腰の当たりのポッコリ部分や

体全体のさび色、目の中のラインや

かっこいい部分が多いカジカガエル。

後ろ姿が渋い。

繁殖期が終わってて子カエルもたくさん!

凛々しいお顔!

青年カジカガエル!絵になる。

今年もたくさんのカジカガエルに出会えて満足!

渓流で探すのは多少難易度がありますが

見つけたらテンションあがります。

そして川の流れをみてるのかみていないのか

わからないカジカガエルが素敵でかわいいですよ!

そんなカジカガエルを

ツナオザキさんがマグネットにしてくれてます。

通販はこちら

イースターフロッグを飾る

今週のピックアップフロッグ!は

EASTERFROGGさんのイースターフロッグを紹介します。

本物の卵に繊細なタッチで蛙を描いた作品です。

イースターエッグとカエルでW縁起なアイテムです。

今回は飾ってるいーすたフロッグを紹介します。

グリーンと飾る。

ケースの中に造花が入ってるんですが

外に観葉植物や花、ドライフラワーを

置くと延長上になって自然です。

特にグリーンとの相性ピッタリ!

窓辺に置く。



窓辺の明かりが卵のラインをふわっとさせて

黒いカエルがくっきり表れます。

絵と飾る。

卵に描かれてますが立派に原画。

額に入った原画と並べるとアクセントになって良いです。

本と並べる。

本と並べると物語がちょっこり出てきたかのような

シチュエーションのディスプレイが作れます。

蛙の本だとなおよいですね!

EASTER FROGGさんの

通販ページはこちら

はじめましてのオオサンショウウオ

ひより。カエルから一歩踏み出します。

カエル属する両生類の仲間たち、オオサンショウウオとイモリがひより。

に加入します。

カエル好きの方にもオオサンショウウオの魅力が伝えたいければと思います。

オオサンショウウオのイベントやります!

8月30日~9月16日

「はじめましてのオオサンショウウオ」

ひより。の作家14名が参加してくれます!

参加作家

coco2kaeru【イラスト】

なみもり【布雑貨】

anzutann【イラスト】

らぬこ【アクセサリ】

ヤムシスワークス【切り折り紙】

こばみつ亭【木造嵌ブローチ】

蛙庵【陶器】

ツナ☆オザキ【マグネット】

HyRANA【編みがま口】

xiang【粘土雑貨】

TABOO925【シルバーアクセサリ】

aimi【陶器】

オオサンショウウオに会いに行った

京都水族館に行った時のレポ

オオサンショウウオの好きな所

  • ゆるーーりとした動き
  • つぶらな目
  • ぷっくりとした手
  • カエルと同じ両生類
  • おおきな口

オオサンショウウオってどんな生き物

・カエルと同じ両生類

 イモリとカエルとオオサンショウウオ

・西日本で棲んでいる

 近くでは鴨川上流に居ます。京都水族館はもたくさん居ます。

・大きい!

 1mぐらいの大きさ。両生類一番の大きさ

・山椒の香り 

 触ると粘液が山椒の匂いと似てる

・40年ぐらい生きます

 人間と同じぐらいって言われてます。