ピクルス BonVoyage!に行ってきました

初めてのピクルス体験記

ピクルスの存在はもちろん知っていたいました。

以前からリアル系なカエルが好きだったので

それに比べたら興味を持っていなかったのですが

今年に入ってから可愛いカエルが可愛く思えてきて

ラブフロッグ展を思いついたきっかけでもあります。

そして可愛く思えたきっかけが

ピクルスです!

ちょうどルクアイーレでピクルス展がやってるとのことで

行ってきました。

写真

賑わうルクアの一角にあるピクルスコーナー!

単純にカエルがいっぱいいるってだけで

テンションあがりました!

自分でお店をやってながらカエル好きで

ひより。で買い物をするお客様が羨ましいなーって思うことがあります。

だってこんなにカエルだらけのお店ないんですから。

そういう感覚を味わえて嬉しかったです。

画像は撮影してもオッケーコーナーです。

色々イベント限定のピクルスがいるらしく

今回は駅長ピクルスでした。

ピクルス

ひより。にお迎えしましたよ♫

タグ

電車も好きなので

電車とカエル!最高なコラボですねー

タグも可愛いです。

他にもマスキングテープやケーキや

ティッシュケースや

色々と実用的なグッズが揃っていて

ひより。的にも羨ましいって思いました。

 

日程は31日までとなってますので

ぜひ遊びに行ってください。

他にもカフェやホテル、作家が作ったピクルスを

ギャラリーで展示したりと

期間中色々とあるみたいです。

ピクルスのHP

 

 

NMB48市川美織さんがカエルに癒される!

カエルアイドル市川美織さん!

カエルアイドル

NMB48の市川美織さん、岩田桃夏さん 加藤夕夏さん、林萌々香さんが

NMBのネット配信YNNの企画で来店してくれました。

市川美織さんがカエルが好きという事で

ひより。を選んでくれました。

 

カエルグッズとNMB48

皆様がカエルグッズを使って

作品を紹介してくれました。

詳細を掲載します。

ももるん

【カエルの本革鞄】GOZI

カエル好きの憧れアイテムです!

カエルの特徴をよく捉えていて

背中の膨れ具合や手などみればみるほど

愛おしくなる作品です。

通販はこちら

みおりん

【フクラガエルポーチ】hylaworks

ぷっくりとした形が可愛い!

世の中にはないんじゃないかと思ってるフクラガエルのポーチです。

付けて見てると以外にカエル主張低めなので

普段から身につけれます。

現在売り切れ

IMG_0687

【カエルの帽子】hylaworks

フクラガエルとツノガエルの帽子です。

カエルのイベントに行くと大人気になれる

カエルアイテムです。

手がついてて細部までこだわった作品です。

通販はこちら

あみぐるみ

【あみぐるみブローチ】hylaworks

リアルに作られたアマガエルブローチです。

手足が可動できるので好きなポージングがつくれます。

現在品切れ中

カエルバック

【編み糸カエル鞄】nana*mania

しっかりとした糸で編まれた鞄は

一つ一つ色味が違います。

季節ごとに多い色が違います。

通販はこちら

アマガエル

【アマガエルマグネット】ツナオザキ

緩い造形がなんとも可愛い作品です。

マグネットなので

ひっついてる姿はカエルそのもの!

店頭のみ販売

半人前みくじ

【半人前みくじ】みつこ屋

半人前なのでゆるい言葉が書かれたおみくじです。

ユーモアたっぷりで

なんだか頑張ろうって思えるおみくじです。

店頭のみの販売

cousvous

共同店舗のワンピースcouscousで

お買い上げ頂いたワンピースを着用して

映画singの宣伝をして頂きました。

映画singには

カエルが少し出てくるみたいです!

singのHP

couscousのHP

NMB48の紹介

大阪を拠点に活動してるアイドルグループです。

大阪の笑いもあり

コンサートでは踊れて可愛いという

三拍子揃ったアイドルグループです。

今回、撮影で来店してくれた4名様は

4人

左から岩田桃夏さん、加藤夕夏さん、市川美織さん、 林萌々香さん

ひよりはご縁のあったこの4人推しになりました!

 

 

Croak!世界の不思議なカエル 黒川宇吉原画展

黒川宇吉さんのCroak!原画展

kurokawamein

twitterで爆発的な人気を得た黒川宇吉さんの卒業制作のカエル図鑑が

本となって出版されました。

その記念にひより。で原画展を開催します!

日程1月20日~2月5日(本人在廊21日(土)2月4日(土))

本人在廊時にサイン会あり。

※サインは他店舗でのご購入の本でも構いません

本で使われている原画の展示や

貴重なミニ原画、人気のグッズ販売もあります。

Croak!世界の不思議なカエルの出版までの経緯

%e6%9c%ac

黒川宇吉さんが卒業制作で制作した本が

twitterで大きく話題になり実業之日本社さんより

発売するまでに至りました。

なんともツイッタードリームな本なのです。

ご本人が書いた出版までのお話です。

漫画

なんとも夢のある物語ですね!

カエルシンデレラストーリー!

ついつい応援したくなりますね。

新しいカエル図鑑

フクラ

本の内容はカエル図鑑です。

カエル図鑑って小難しくありませんか?

書いてる内容もだいたい同じだし

読むの苦手だなーーて方もいると思います。

 

でもこの図鑑は

カエルビギナーにもとても優しい作りです!

黒川さんによる解説がアットホームな感じで

ほっこりするしわかりやすい。

助っ人

そしてイラストも特徴を捉えているし

覚えやすいです。

そして海老沼剛さん監修なので

カエル図鑑としての正確性もあります。

楽しくて勉強できる!なんていい本!!

イエアメ

これからカエル好きになる人にも

少しカエル図鑑に飽きてしまった方にも

おすすめの一冊です。

 

 

 

 

カエルの贈り物展VOL4 11月25日~

ひより。史上一番の参加者数イベント!

p1100278-orf

ひより。最大の蛙まつり。

ひより。史上最多参加数で

たくさんの蛙の新作を見ることができます。

年に一度の作家やこれが最後の作家さんもいます。

蛙好きへのプレゼントはもちろん。

一年頑張った自分のご褒美にも。

11月25日~12月25日まで

 

 

参加作家

EASTER FROGG(卵のイラスト)

がまぐちケロリエ(蛙の形のがま口)年に一度!

まめくま(羊毛やシルバーの蛙作品)

蛙庵(陶器)年に一度!

坂井麻衣子(陶器)年に一度!

hylaworks(帽子)

なみもり(布雑貨)

こんち(銅版画)

田中和奈(イラスト雑貨)

ミカエルbyかわぐち未沙妃(イラスト雑貨)

カエルウム(苔とカエル)

すたんぷわだや(はんこ)

Medaka(羊毛蛙)

sazanka(イラスト雑貨)

アトリエ*こんぺい糖(イラスト雑貨)

奥村巴菜(陶器)

みつこ屋(イラスト雑貨)

ぷれみあむ☆(羊毛作品)今回最後。

18名!

 

ひよりの地図はこちら

京都和束の蛙まつり

和束の蛙まつりに参加します!

img_9378

関西では珍しい蛙イベント!

蛙まつりに参加します。

関西の蛙好きなお店や作家さんが集まりますよ!

ひより。は作家さんの新作の先行販売や限定販売します。

場所  京都府相楽郡和束町 大北リサイクル

日程10月9日【日】

10時~16時

参加作家

今回はリアルなカエルを作る作家さんを中心に

持っていきます。

taboo925

真鍮

普段はシルバー作品ですが

今回限り真鍮の作品が登場します!

これはレアですよ!

マーカット

パズル

ポストカードNO1人気になったマーカットさんからは

新作のカエルのパズルと

当分生産されないだろうカエルのカルタを

持っていきます。

RANAGLASSWORK

ヤドク

カエル神社のパワーのご利益を得れる

カエルの根付持っていきます!

nana*mania

01f06461b76d745d2ee4bac79529576624c62f59f0

限定色の緑を3点発売します!

冬にマストなアイテムです。

medaka

羊毛

 

毎回、ほとんど同じものがない作家さんなので

ほとんど限定作品です。

こちらを先行販売します。

ツナ★オザキ

カエルウム

カエルウム

ち江す

染特集

norworks

マドラー

すたんぷわだや

すたんぷわだや

田中和奈

点描画

京都の和束ってどんな所

京都府相楽郡和束町 大北リサイクル

14333632_1774369216109213_8052548965301309656_n

ちょっと遠いですが

蛙好きさんとの交流というのは関西では

中々出来ません。

どうぞ足を運んでみてください。

 

和束は

茶畑が有名らしいですよ♫

 

出張カエル神社

近影

今回は初お目見えのガラガラこと本坪鈴と持っていきます。

あと小さな神社と

カエル神所長です。

 

カエルのカタチ展

イラストレーターさんによる好きなカエルのカタチ

カタチ

ひより。にはたくさんのカエルを描く人がいます。

7人のイラストレーターさんは

どんなカエルのカタチが好きなのでしょう。

一番好きなカタチを描いてもらいます。

イラストを通してカエルの魅力に触れてください。

8月19日から9月11日まで

 

 

参加作家

マーカット

マーカット

繊細なタッチのペン画でユニークでユーモア溢れる

カエルを描きます。

 

ミカエルbyかわぐち未沙妃

普段はPCで制作されてるので手書きの原画はれあですよ!
あと雑貨が参加者の中で一番充実してます!

ミカエル

 

田中和奈

田中カエル

点描画で丸みが特徴的なカエルを描きます。

黒川宇吉

黒川カエル

カエルの図鑑で有名人なカエルイラストレーター。

人間的な感じが素敵です。

アトリエ*こんぺい糖

アトリエ

版画イラストレーター

版画を使い、昔懐かしいテイストのカエルや

情景を描きます。

 

sazanka

01c6e2bc1e8b62ad1ff931ccbb24b7290bbcfdfa36

sazankaさんのカエルのカタチをチラ見せ!
sazankaさんのカエルのお腹が好きです♫

ちひろ

動画版画
銅版画で制作しています。
繊細な線がいいですね♫
銅板も展示してるので
興味ある方はぜひ!

カエルの魅力

参加作家から好きなカエルの形、フォルムを答えてもらっています。

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/play/katatino

マーカットさんの制作過程

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/play/marcat

 

 

 

 

カジカガエルを探しに行く旅 布引の滝

カジカガエルと出会った

鳴き声

今年2回目のカジカガエル探しです。

過去2回は摂津峡だったのですが

見つからなかったので今回は

兵庫は布引の滝へ。

カジカガエル保護区です。

布引の滝

新神戸駅を降りるとなんと

駅の裏が山!

都会と山の間に駅がある不思議な所でした。

ずんずん登ると

滝が見えてきます。

滝

滝は全部で四つあって

中々見ごたえがあります。

20分ぐらい登るとダム!

ダム

神戸を支える水だそうです

赤道超えても腐らないんですって!

ダム沿いをぐるっと回ると

河鹿地堤という表札が!

期待が高まります。

カジカ

茶屋の階段を

降りると綺麗な川が!!

早速、川へズンズンと入りこむ!

探し始めて20分ぐらいに

はじめてのカジカガエルとの邂逅!!

IMG_8622

ちょっとわかりにくいですが

真ん中の茶色石の先っぽあたりにいます。

出会った時は感動でした!

念願叶って嬉しくて

ずっと、、30分ぐらいは見てました。

鳴かないかなーと待ってたんですが

鳴かず。

そっとその場を離れてまた探す。

あれ!

この綺麗な声は!!(人がほとんど居なくて静か)

youtubeで聞いたことのあるカジカガエルの鳴き声じゃありませんか!!

その声を辿ってくと、、

居ました!

水とカジカ

さっきと違ってちょっと茶色っぽい感じ。

警戒心が強いと聞いてたので

まずは遠目から観察。

音を立てずに少しずつ近づいて撮影。。

綺麗な声で鳴いてくれて

ああーーもうずっと入れる。

すると撮影中にこちらに気づいて(くるっとこっちを向いてくれて)

なんと!私の膝下にピョン!!と飛んできてくれました!!

おおーーー感動!!!

IMG_8660

こんな近くに近づいてきてくれましたよ!!

カエル愛が通じたんだ!

ありがとう!カジカくん!!

振り向き&ジャンプで近づいてくれた動画をyoutubeにアップしました。

荒い動画ですが必見!

こちらは近くで鳴いてくれてる動画

カジカガエルの鳴き声は現在店内BGMになってますよ。

いやー!本当に感動の出来事でした。

実際、生で聴くとほんとに綺麗な鳴き声!

また来年も行きたい!!

 

今日も苔活

山といえばセットで苔ですね!

苔

コツクシサワゴケ

苔2

ウスバゼニゴケ

渓流沿いの苔はウルウルしてて

気持ちよさそうでした。

苔に取ったら最高の場所だろうなー。

 

カジカガエルは綺麗な渓流にしか住まないそうです。

各地でカジカガエルの保護地があります。

綺麗な渓流を守っていきましょう。

カジカガエルのためにも!

 

 

ひより。の夏祭り

ひより。の夏祭り!夏休みのようなイベント

カエルの季節を少し過ぎましたが

ひより。では7月もカエルを楽しみましょう!

夏の限定作品や新作家さん、夏にピッタリな作品を

集めました。

夏らしいブログ企画もする予定です。

日程7月9日~8月7日まで

参加作家

NORWORKS 新作作品 カエルとイカリ

ツナ★オザキ 新作家  カエルのリアルマグネット

nana*mania   夏色限定作品

あずまさなえ 新作家  カエルのイラスト雑貨

すたんぷわだや 夏の消しゴムはんこ

ち江す    夏の染め作品

 

カエルの新作家紹介

カエル

造形作家 ツナ★オザキ

カエルの図鑑に出てくるような珍しい

カエルを発泡スチロールとエポキシパテで

制作しています。

マグネットになっていて

貼り付いた姿は本物のようです。

自己紹介

東京は高円寺で印刷家業の傍ら、作品をちまちま作成しておりましたが、

今回中央線かえるだらけに伴う、高円寺番外編「やねうらのかえる園」にて作家デビュー。

主に「かえる」や「生き物」の「リアル造形」をやっております。

作品には必ずマグネットを入れるので、冷蔵庫等に貼付けてお楽しみ下さい。

イラスト作家 あずまさなえ

トート

自己紹介:
カエルをモチーフにしたイラストのグッズを制作しています。
どこか人間味のあるリアルなカエルを描いています。
少しずつですが色々なカエルの作品を発表していきたいです。

 

その他の企画予定です。

カジカガエルを探しにいく旅

なんと今回は出会うことが出来ました!

詳細は!!

鳴き声動画もあるよ♫

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/ibento/kajikataki

かえる橋を見に行く旅

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/kaerusagasi/kaerubasi

カエルグッズでみるカエル図鑑

カエルグッズから見るカエル図鑑を製作しました!
随時更新します!
http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/play/kaerugenga

カエルから考える自然保護

後日掲載

カエル本レビュー

2冊本のレビュー追加しました! 嫌われ者たちのララバイ 松橋利光 世界のカエル図鑑300種 クリスマチソン

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/play/book

10年前のひよりを振り返ってみる 

10年前のひより。を紹介します。

はじめまして

ひより。も今日で10年が経ちます。

あっという間です。

変わったようで変わってないような。

振り返ってみるとやっぱり変わったなぁと印象でした。

10年前のひより。を知ってるお客様や作家さん、ご近所のお店さんも

ほんとに数少なくなりました。

周りが変わっても

こうやってひより。を続けさせてくれている

お客様、作家様に感謝しかありません。

これからの時間も楽しみですが今日は

少し振り返ってみます。

それでは少し10年前にタイムスリップです。

 

ひより。誕生前

京都産業大学経営学部マーケティング専攻に通ってまして

その頃からお店はしたいと思っていました。

大学卒業後に

バンタンという雑貨の専門学校に通い、

今でもお付き合いのある

雑貨友達に出会いました。

ブルーノなみちゃん、chocあいちゃん、Kemonosえっちゃん、

はなちゃんやのぶちんも今でも雑貨のお仕事してて

頑張っていて励みになります。

そして専門学校の近くで

大好きなお店JAMPOTさん、ninoさんがある

中崎町でお店探しを始めました。

床

完全に家!

天井

ネズミが走ったり雨漏りしたりする天井

 

なんと最初に店舗見学したスバコハイツという

古民家を改装した家の一室をテナントとして

あっさり借りることに。

そこで同期のgluckさんにばったり出くわしました。

その数年後に別の場所でオープンするのですが

ほんとに素敵なお店でした。

そこの家でひより。がスタート。そう6月10日です。

今でも使ってる什器

今でも使ってる什器達。

京都のぶどう家具工房で揃えました。

ロゴ

ロゴはこの頃からずっと一緒!

 

お店オープン当初はカエルグッズが少なかったです。

意図的にというより

ほんとにこの頃はカエル作家さんが少なかったんです。

今では手作りブームが相まって

ほんとにたくさんの作家さんがいますので助かっています。

当時のひより。もっと和の色と可愛い作品の多いお店でした。

和POPの名残もこの頃からのモノです。

順inoue

当初大人気だった潤inoueさん。

今は雑貨活動は辞められて本格的に

絵の道に。

店内

最初はとりあえずオープンって思って

作家さんも少ないです。

 

 

ち江す

10年間ずっと続けてくれているのはち江すさんだけです。

 

一番最初に届いたのが

SAZANKAさんの作品で開けた時の感動は

今でも思い出します。

そして現在もひより。に復帰されて活動してくれています!

 

看板

スバコハイツにはいくつかのテナントが入っていて

今でもお店をしてるのは

輪寮さん【今も髪切ってもらってます】!

あきさんもムロラボさんも活動されてるみたいで♫

このスバコハイツ時代は皆仲良くて

いつも合宿してるように騒いでました。

2年しか居なかったけど

今でも大切な繋がりのある人達に出会えた場所です。

サクラビル

第2ステージは

こちらも中崎町の中心地サクラビルです!

専門同期のgluckさんが閉店する事となり

タイミングよくお店を探してたひより。入る事になりました。

ほんとに店探しに苦労してないんです。

サクラビルもたくさんの雑貨屋や古着屋が

入ってるビルでした。

aimi

移転一回目の個展でそこから

毎年やってくださってたニンキモノパンダのaimiさん。

つづく

つづくさんの個展の時の個展スペース。

L字型になっていてこのスペース好きでした。

10398038_898718036812279_5213329922545561003_n

オープン当初と比べて大分賑やかなになりましたねー

サクラビルには約6年居ました。

ここから知ってるというお客様も多く

ひより。の行き先が決まった大切な6年間だったと思います。

看板

そして第三ステージ!

初の一軒家です!

そう今のひより。です。

入る前

什器が入る前のひより。くまいぬだけ居ました。

ひより

この頃にはカエル色がとても高くなりましたが

ご覧の通りち江すさんのがま口は健在です。

ほんとすごい!

 

福

結婚を機にワンピースcouscousさんと

店舗を共同にしました!

そして何と今の場所に移って

2年になりました。

これからも長くこの場所で続けれたらと思っています。

 

駆け足で10年を振り返ってみました。

シンプルにまとめてみました。

色々あってもひより。が続けれてるのは

お客様、作家様、ご近所のお店様等の

おかげです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

今後のひより。はカエルから考える自然保護活動等

社会的な繋がりを意識していきたいと思います。

10周年

 

 

 

 

ひより。10周年企画「縁起モノ十福展」FROGLABO

FROGLABOの縁起のよいカエルのイベントです。

十福展

10周年企画!

「縁起モノのあつまる十福展」

日程:5/27-6/19

 

ご挨拶

今年も周年イベントはひより。の

マスコットキャラでもあるカエル所長のFROGLABOさんです。

縁起やカエルの神様をテーマです。

ひより。10年の感謝にカエル神社の神棚を建立予定です。

他の作家さんにも縁起のよい作品を作ってもらう予定なので

年に一度のカエルの縁起をひより。に貰いに来てください。

 

参加作家

メイン作家

FROGLABO

ぽち袋

サブ作家

ぷれみあむ☆

なみもり

すたんぷわだや

マーカット

カエルウム

 

カエル神所長

attachment00 (1)

カエル所長はこのイベントを持ちまして

神になります!

カエル神社建立

蛙神社

10周年のカエルへの感謝に

カエル神社を建立しました!

カエル神社をお参りに来てください。

カエル神社の詳細はこちら

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/engi/engimatome

今年も摂津峡にカジカガエル探す旅

行ってきました!カジカガエルとモリアオガエルを探す旅に!

続きはブログで

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/hiyonews/kaeruibento/kajika

10周年を振り返ってみました。

http://hiyori0609.sakura.ne.jp/ibento/10nen